ママのゆりかご
ひとりじゃない、つながる安心



代表メッセージ
平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
ママのゆりかご、代表の皆川めぐみです。
私は現在、23歳になる息子と、20歳と11歳それぞれ女の子の3人を育てるシングルマザーとして暮らしています。
本来は、今年19歳になる息子が居るのですが、残念なことにある事情により命を落としてしまいました。当時働いていた職場のお客様として出会った方と、20歳の時に結婚。
21歳で初めて出産を経験し、子宝に恵まれた喜びを感じていました。
しかし、その反面で「子育てのやり方」が分からず自分なりに子供との向き合い方や家庭の築き方など、試行錯誤の毎日が続きました。
夫婦間で歩みを共にしながらも、将来の方向性の相違が生じたため、2008年3月に離婚することとなり、現在に至ります。
毎日新しい発見がありながらも、上手くいかないことが多く最終的には育児ノイローゼの症状を発するなど苦難の日々を過ごしていました。
一方で、第二子、第三子を授かり自身も成長する中で子育てを経験した結果、「こどもを育てる」ということにおいてあらゆる知識や経験をすることができて「育てる」という思考から「育む」という形へと変わっていきました。そのような日々を送っていたある日、「もしかしたら以前の私と同じ様に悩みを抱え、苦しんでいる母親がいるのではないだろうか?」
「育児の難しさや家庭の築き方に不安を感じ、前に進めない女性がいるのではないか?」そのような想いが頭をよぎり、2017年4月に【ママのゆりかご】を設立致しました。
これまでにおよそ500組以上の母子の相談を受け、悩み解決に取り組んできました。
例えば、初心者ママさんには赤ちゃんの母乳が足りているのか、1度の食事で与えるミルクの適正量はどのくらいなのかや、
初めての離乳食の作り方や食べさせ方についてなど子育ての基本となる部分であったり、その他にも子供が萎縮しない叱り方や、
お子さんの意思を汲み取ったしつけ方、初めてのトイレトレーニングなど育児に関すること全般においてお悩み解決に取り組んできました。
その他にも夫婦間の問題では、夫からのDV被害や身体的・精神的な虐待による相談があります。
解決策の提案など家庭のトラブル解決などにも、相談者と真摯に向き合い、女性が母親であることを一番に考え活動を進めています。
現在では、地元企業のメディアにゲストで出演させていただいたり、大阪のラジオ番組に出演させていただいたりと、各種メディアへの出演依頼も増えてきました。
今後は、大分県内はもちろんのこと、全国のママさんたちのお悩み解決に向けて、オンライン相談サービスから各県に拠点をおいていくことを目標とし、日々悩めるお母さんたちに「安心して子育てが出来る環境」を提供できるお手伝いをしていきたいと考えています。

ママのゆりかご、代表の皆川めぐみです。
私は現在、23歳になる息子と、20歳と11歳それぞれ女の子の3人を育てるシングルマザーとして暮らしています。
本来は、今年19歳になる息子が居るのですが、残念なことにある事情により命を落としてしまいました。当時働いていた職場のお客様として出会った方と、20歳の時に結婚。
21歳で初めて出産を経験し、子宝に恵まれた喜びを感じていました。
しかし、その反面で「子育てのやり方」が分からず自分なりに子供との向き合い方や家庭の築き方など、試行錯誤の毎日が続きました。
夫婦間で歩みを共にしながらも、将来の方向性の相違が生じたため、2008年3月に離婚することとなり、現在に至ります。
毎日新しい発見がありながらも、上手くいかないことが多く最終的には育児ノイローゼの症状を発するなど苦難の日々を過ごしていました。
一方で、第二子、第三子を授かり自身も成長する中で子育てを経験した結果、「こどもを育てる」ということにおいてあらゆる知識や経験をすることができて「育てる」という思考から「育む」という形へと変わっていきました。そのような日々を送っていたある日、「もしかしたら以前の私と同じ様に悩みを抱え、苦しんでいる母親がいるのではないだろうか?」
「育児の難しさや家庭の築き方に不安を感じ、前に進めない女性がいるのではないか?」そのような想いが頭をよぎり、2017年4月に【ママのゆりかご】を設立致しました。
これまでにおよそ500組以上の母子の相談を受け、悩み解決に取り組んできました。
例えば、初心者ママさんには赤ちゃんの母乳が足りているのか、1度の食事で与えるミルクの適正量はどのくらいなのかや、
初めての離乳食の作り方や食べさせ方についてなど子育ての基本となる部分であったり、その他にも子供が萎縮しない叱り方や、
お子さんの意思を汲み取ったしつけ方、初めてのトイレトレーニングなど育児に関すること全般においてお悩み解決に取り組んできました。
その他にも夫婦間の問題では、夫からのDV被害や身体的・精神的な虐待による相談があります。
解決策の提案など家庭のトラブル解決などにも、相談者と真摯に向き合い、女性が母親であることを一番に考え活動を進めています。
現在では、地元企業のメディアにゲストで出演させていただいたり、大阪のラジオ番組に出演させていただいたりと、各種メディアへの出演依頼も増えてきました。
今後は、大分県内はもちろんのこと、全国のママさんたちのお悩み解決に向けて、オンライン相談サービスから各県に拠点をおいていくことを目標とし、日々悩めるお母さんたちに「安心して子育てが出来る環境」を提供できるお手伝いをしていきたいと考えています。

理念・コンセプト
寄り添い・つながり・安心を大切に、あなたのペースに合わせたサポートをご提供します。
ママたちの「ちょっと聞いてほしい」「少し頼りたい」を気軽に受け止める相談窓口です。
提供サービス
- LINEチャット相談(いつでも気軽に)
- ZOOM個別相談(専門スタッフが丁寧に)
- 継続フォロー付きプラン(安心のサポート体制)
私たちの強み
- 全スタッフが子育て経験者
- 心に寄り添う、温かいコミュニケーション
- オンライン完結で、いつでもどこでも相談可能
- 無理なく続けられる、やさしい料金設定